2010年8月15日日曜日

若年性パーキンソン病

40歳までに発症する家族性の「若年性パーキンソン病」は、

遺伝子の変異によって細胞内に「異常なミトコンドリア」がたまるのが

原因だとの研究結果を、東京都臨床医学総合研究所の主席研究員らが

19日付米科学誌に発表しました。

ミトコンドリアは、細胞内でエネルギーを生産する小器官。

高齢者のパーキンソン病も同様の仕組みで発症すると考えられるといい、

研究員は「異常なミトコンドリアの除去を促す薬が開発できれば、

治療につながるのではないか」と話しています。

研究員らは、若年性パーキンソン病患者で変異があることが分かっている2種類の

遺伝子「Parkin」「PINK1」の機能を研究。

両方の遺伝子が正常な場合は、異常なミトコンドリアを排除していることを突き止めた。

遺伝子に変異があると異常ミトコンドリアがたまってエネルギーが生産できなくなる上、

有害な活性酸素も出て、神経細胞が影響を受けパーキンソン病に

つながるのではないかということです。

0 件のコメント:

コメントを投稿