海藻などをよく取る「健康的な日本食パターン」の人は、うつ症状の頻度が
半分以下だった・・・。この結果を見つけ、このような傾向の論文を19日付の
欧州臨床栄養学雑誌電子版に発表したそうです。
食事のパターンに分けて解析した研究は欧州に2例あるようなのですが
日本では初めてという事です。
研究グループは2006年、福岡県の勤労者(21〜67歳)521人に、
1カ月間に食べたものを質問票で尋ね、それを基に食事のパターンを調べ
同時に、世界的に広く使われている質問票でうつ症状を聞いた結果です。
統計手法で「健康日本食」「肉などが多い動物性食」「パンなどの洋風朝食」の
3種類について、各人の食事パターンを強、中、弱に3分類、うつ症状との関連を見た。
健康日本食パターンの傾向が強い人は、その傾向が弱い人に比べ、
うつ症状の頻度が44%と低く、動物性食と洋風朝食のパターンでは、
うつ症状との明白な関連は見られなかったそうです。
日本食や野菜類を多く採るのが良いようです・・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿